\お風呂リフォームを検討中の方必見!人気ユニットバスを比較/ | お知らせ | 株式会社リライト

tel.022-208-2852

受付時間 9:00-17:00

ico-contact お問い合わせ
ico-estimate お見積もり
img-line 公式LINE

お知らせ

News

その他

\お風呂リフォームを検討中の方必見!人気ユニットバスを比較/

2025/04/14
お買い物をするとき、どのメーカーの商品を選ぼうか迷われる方は多いと思います。ユニットバスは国内ではTOTOとLIXILが大きなシェアを占めており、とくに「サザナ」と「リデア」は多くの方が候補に挙げる人気モデルです。そこで今回は、両シリーズの特徴や違いを分かりやすくまとめてみました。



■ デザイン面
サザナは壁パネルのカラーバリエーションが約39色、床の色も14色と選択肢が豊富。一方リデアは、マットタイプの壁パネルが14色と充実しているうえ、黒い水栓を選ぶことが可能です。ただ、水垢が目立ちやすいので、水道水のミネラル分が高い地域ではこまめな清掃が欠かせません。総合的には、サザナは明るい色や華やかなバリエーションを楽しみたい方、リデアはシックなマット系デザインや黒の水栓を楽しみたい方に向いています。

■ お手入れのしやすさ
サザナで注目したいのは壁パネルのつなぎ目にゴムパッキンがないこと。ゴムパッキンにカビが生えやすいのが気になる方には嬉しい設計です。一方リデアはカウンターが取り外せるため、壁や床の掃除が手軽にできます。漬け置き洗いもできるので、カウンター周りのお手入れをラクにしたい方にはリデアがぴったり。

■ 床の違い
サザナの「ほっカラリ床」は踏み心地が柔らかく、断熱材入りで冷たさを感じにくい仕様。小さなお子さんやお年寄りがいるご家庭には安心です。リデアの「サーモフロア」は水はけを考慮した溝が浅い設計で、スポンジでも掃除しやすいのがポイント。床が柔らかいほうがいいか、掃除重視かで選び分けるとよいでしょう。

■ 機能やオプション
リデアはマグネット式の棚や鏡など「マグネットアイテム」が豊富。市販品より耐荷重が高く、鏡も大きめで落としても割れにくい仕様です。一方サザナはオプションで「きれい除菌水」を搭載すれば、床に発生しやすいピンク汚れやカビを抑制し、お掃除の手間を減らすことが期待できます。

■ まとめ
両モデルとも高い断熱性や清掃性を備えており、実績も豊富。床の柔らかさやデザイン、掃除のしやすさなど、どこを重要視するかで選ぶのがおすすめです。「ほっカラリ床の独特の踏み心地がいい」「黒い水栓やマットなパネルでシックにしたい」といったこだわりポイントが定まっているなら、ショールームで実物を見比べてみるのも有効です。床を踏んだ感触やカウンターの使い勝手など、直接体験するとイメージが具体化しますよ。株式会社リライトでもTOTOサザナやLIXILリデアをはじめ、各メーカーのユニットバスを幅広く取り扱っています。「どちらにしようか迷っている」「他メーカー品と比べたい」といったご相談にも丁寧に対応いたします。毎日のバスタイムを心からリラックスできる空間にするためにも、ぜひお気軽にご相談ください。リフォームは生活の質を大きく左右する重要な一歩です。快適で安心できる環境づくりを一緒に実現してみませんか?弊社は仙台市を中心に宮城県全域でサポートしております。皆さまのご連絡をお待ちしております。 ​

Share

一覧へ戻る